フォルスクラブの手話講座はアレンジしやすい

「1人ひとりの理解度、そしてレベルに応じて自由にアレンジ」

といった学習教材があるとしたら、皆さんはどんな内容を思い付きますか?

理解度に合わせた勉強はイメージがつきやすいですが、

レベルに応じてアレンジするイメージはなかなか掴めないかもしれません。

ちなみに日本人の多くは、アレンジをリメイクとして捉えている風潮があります。

実際には「整頓する」「配列する」という意味になります。

 

フォルスクラブの手話講座は、レベルに応じて自由にアレンジできる教材です。

しかしこう書いても何を言っているのかイメージがつきにくいです。

そもそも何をアレンジするのかが分かりません。

「日本語は主語がない」言語として有名ですが、

その弊害としてこうした「よく分からない文章」が誕生してしまうのです。

 

推測しますが、アレンジ(整頓)するのは「記憶」ではないでしょうか。

フォルスクラブの手話講座はその名の通り、手話を習います。

そして手話を覚える方法はいくつかあり、

本を読む、直接相手の手話を見る、動画を見るの3つです。

後ろの2つはやや同じですが、再生や巻き戻しが容易なのが動画の醍醐味です。

フォルスクラブの手話講座はこの「動画を見る」ものになります。

 

そして、手話が一般的な言葉と違う点として、「見たまま再現しにくい」という特徴を持ちます。

簡単に言えば、相手の手話の所作をそのままコピーしたら、

反転したものが出来上がってしまうのです。

自分でその手話をやるなら、一度頭の中で反転させる必要があります。

手話はこのようにアレンジ(整頓)しないといけないのです。

 

実はフォルスクラブの手話講座は反転モードが付いています。

はじめから左右反転した状態で動画が流れますので、

見たまま再現することで、その手話をマスターすることが出来るのです。

この機能は「直接相手の手話を見る」では決して真似できないでしょう。

反転モードはとても便利なので、手話を学びたい方は是非、

記憶をアレンジ(整頓)しやすいフォルスクラブを使ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です