eラーニングの定義は非常に曖昧で、マルチに意味が分かれています。
インターネットに接続して、調べ物をするだけでもeラーニングと呼べるかもしれません。
例えば、マルチャンで有名な東洋水産株式会社の公式サイトにて
料理レシピが載っていますが、それを見るだけでもeラーニングなのかもしれません。
どこからどこまでをeラーニングとするかは議論が分かれています。
実際には誰も議論をせず、eラーニングという言葉自体、忘れられているかもしれません。
今ではeラーニングの枠内にある「動画配信」「チャット」「ダウンロード」
「メール」などの言葉でやりとりされています。
それ以前に「勉強」の定義も少し難しいです。
料理レシピを見るのを勉強と呼ぶ人は少ないかもしれません。
論文を読むのは勉強かもしれませんが、
紙媒体の雑誌をネット上にアップしたものをeラーニングに分類するかどうかは、
専門家の間でも意見が分かれています。
フォルスクラブはれっきとしたeラーニングだと言えます。
問題集や講義の動画をダウンロードするのはもちろん、問題を自作して、
全国のフォルスクラブ会員にやらせることも可能です。
フォルスクラブは割とマルチにコンテンツが用意されています。
また、フォルスクラブはネット環境が無いと使えません。
アプリをダウンロードしても、電波を完全に遮断する部屋にいたら、
プレイすることが出来ません。
そもそもそのアプリは、起動するためのもので、中身の方はサーバー上にあります。
容量が重すぎるため、こうした処置を取っているのです。
問題集だけなら、ダウンロードは可能かもしれませんが、音が出るものや動画が流れるものは、
情報量が非常に重くなり、ダウンロードするのが難しくなります。
そもそも、こうした勉強アプリは適宜、更新が必要になり、そのたびに1からインストールしては、
容量がいくらあっても足りません。
eラーニングという勉強を柔軟にマルチに考えるならば、
一回だけダウンロードして更新の必要のないものもeラーニングと呼んでいいかもしれません。