マルチデバイスで利用出来るフォルスクラブ

サービスやコンテンツなどを様々な端末で共有して利用できるのがマルチデバイスです。

マルチデバイスは使ってみると非常に便利です。

家族がPCを使っているからインターネット上で購入した映画が観られない。

それなら自分のスマートフォンで見よう、

別のタブレットPCで見ようという使い方がマルチデバイスなら出来ます。

家族をはじめ複数の人と同居していると、マルチデバイスは非常に便利なのです。

それぞれのやりたいこと邪魔せずに利用出来る優れものです。

 

実はフォルスクラブのコンテンツもマルチデバイスに対応したものがあります。

コンテンツの中にはパソコンやタブレットで利用出来るもの、

スマホとタブレットで利用出来るものがあります。

そのためマルチデバイスによりフォルスクラブは利用出来るのです。

 

リビングのパソコンで奥さんが資格の勉強をしている際に、

旦那さんはスマホやタブレットで自分の資格の勉強をする。

そういった使い方が出来るのがフォルスクラブです。

マルチデバイスで利用できるからこそ、自分のペースできっちり勉強出来ます。

自分がこの時間にやろう!と決めた決意が、

他の家族がパソコンなどを使っていることで気持ちが削がれる。

そんな時ほど悲しい時はありません。

せっかく上がったモチベーションも落ちてしまいます。

 

マルチデバイスで利用出来るフォルスクラブならそんなことはありません。

それがフォルスクラブのメリットの一つともいえます。

様々なコンテンツがあり、

マルチデバイスにも対応しているので非常に勉強がしやすいです。

マルチな勉強が出来るフォルスクラブ

現代において、勉強の仕方は様々あります。

教師が教え、生徒は集団で授業を受ける。

それだけが勉強のスタイルではありません。

個人でテキストを見て解く、通信教育を利用する。

様々な勉強の仕方があります。

色んな勉強のやり方がある中で、マルチな勉強が出来るのがフォルスクラブです。

 

フォルスクラブはeラーニングという特性を活かしてマルチな勉強が出来ます。

コンテンツによってはスマートフォンを利用して勉強が出来るので、

社会人が仕事の合間にスマートフォンを使って少し勉強するといった使い方も出来ます。

インターネットが使える環境であれば自宅でも外でも出来ます。

時間が確保できた時に自宅でみっちり勉強したり、

お気に入りの集中出来るカフェで勉強することも出来ます。

 

フォルスクラブならマルチな勉強が出来るのです。

マルチな勉強がフォルスクラブで出来る分、

しっかり続けられるように自分自身で工夫しなくてはなりません。

いつでも出来るという自由な分、メリハリをつけないと勉強出来ないのも事実です。

そういった部分を自分なりに工夫してしっかり勉強出来る人にとっては、

フォルスクラブは非常に便利に勉強が出来るといえます。

 

通学時間などを考えず、自分のしたい時に勉強出来るのは大きなメリットです。

フォルスクラブはテキストや教科書を見るだけではありません。

講義の映像を見たり問題集や単語帳も利用します。

様々な教材を利用することで理解を深め、知識の定着率を向上させます。

 

マルチな勉強が出来るフォルスクラブは、メリハリをつける必要があります。

それが出来れば自由に勉強が出来るので、効率よく勉強出来ます。

フォルスクラブをマルチキーボードでやってみよう

マルチデバイス対応のキーボードは便利です。

複数のパソコンを扱う場合、それぞれのキーボードを操作するのは、

腕や身体の位置を動かさないといけないので、大変です。

また、場所も取ります。

その点、マルチキーボードでしたら、使うのはそれ一つのみ。

場所も取らず、快適に操作することが出来ます。

 

複数のパソコンを使う機会は中々ありませんが、

マルチキーボードの利点はパソコン以外にも接続がしやすい点が挙げられます。

例えば、タブレット。

タブレットはパソコンと同程度の性能を持ち、

作業内容によっては高速でタイピングすることもあるかもしれません。

そんな時に、マルチキーボードのような外付けの入力装置を使うことで、

スムーズに文字を打つことが可能だと言えます。

もちろん、スマートフォンにも接続可能です。

電車の中で、スマホを手元に置いて、

ミニキーボードをカタカタしている人を見たことはありませんか?

すごい器用に打ち込んでいると、私は感心しました。

 

フォルスクラブをする場合もマルチキーボードが使えるかもしれません。

フォルスクラブのアプリはそれぞれパソコン用、タブレット用の2つが用意されていますが、

外付けのキーボードがあれば、タブレットでパソコン用のアプリが出来るかもしれません。

ちょっと設定が難しいかもしれませんが、

タブレットをモニターの様に使ってフォルスクラブをすることが可能だと言えます。

 

携帯キーボードには様々なものがあります。

小さいものや大きいもの、奥側が少し高くなっているものまで、

使用者は使いやすいタイプを選ぶことが出来ます。

ボタンの形も四角いものや丸いものまで、多種多様に揃っています。

もしも、外出先に携帯するのなら、小さいのがいいかもしれませんね。

中には、折り畳みタイプのキーボードもあるそうです。

ほとんどスマホと同じくらいの大きさのものもあります。

外付けのキーボードを使ってフォルスクラブをする際は、

自分に合ったものを選んでみてください。

どんなにマルチポストしようともフォルスクラブをしようとも、ネット回線が爆発するようなことはない

口コミ掲示板でのマルチポストが失礼だと感じる理由は、

それが無料のコンテンツを利用しているからではないでしょうか。

有料で質問できるサイトがありますが、そこでマルチポストをしても誰も責めないと思います。

マルチポストがダメな理由はいくつかありますが、

ひとつはネット資源を無意味に搾取していることが挙げられます。

多くの方が全く気にしていないと思いますが、ネットの資源も有限です。

石油みたいに枯渇することはありませんが、ネットの通信回線には限りがあります。

マルチポストは無意味にネット資源を消費することに繋がるかもしれないと考えられているため、

多くの方が嫌悪しているのです。

実際には、太陽にネジ一個捨てるくらい、些細なことです。

全人類が一斉にネジを捨てても、たった70億本です。

太陽が爆発するには、地球と同じ量のネジを捨てる必要がありそうです。

1禾予本くらいでしょうか。

(※10の24乗)

 

フォルスクラブもネット資源を使って運用される教材になります。

だからと言って、どんなにフォルスクラブを使おうとも、ネット回線が爆発することはありません。

ネット資源は有限ですが、少なくとも使い切れる類ではないのです。

 

ネット回線が爆発するとはちょっと違いますが、回線が落ちることはよくあります。

有名なのは、Twitterのバルス祭りでしょうか。

1秒間に14万を超えるツイートが流れたため、Twitter社の回線が耐えられずに切れてしまいました。

ただしこれはブレーカーの電源が落ちるようなものです。

ブレーカーを上げれば普通に使えます。

むしろ、回線が爆発しないようにブレーカーを落としているのです。

 

フォルスクラブも使用者が多くなれば回線は落ちるかもしれませんが、

そもそも、会社側は契約数に応じてサーバーを強化するのが普通です。

艦これはサーバー強化が追い付かずに度々落ちていましたが、

一般的な通信教材でしたらそこまで人気が過度に集中することはありません。

フォルスクラブをどんなにマルチに使おうとも、

「回線が重くてログイン出来ません」ということはなさそうです。

 

少なくとも、一般人はネット資源のことを気にしなくていいと思います。

いくら環境に気を遣っている人でも、ゲップを我慢する人はいませんよね。

チリも積もれば山となるとは良く言いますが、全体に対して弊害を生むには、

数万年規模の時間が必要ですよ。

取扱い機種がマルチに対応しているフォルスクラブ

私たちの身近には、数多くの電子製品が溢れています。

パソコン、携帯電話、タブレット、電子辞書、携帯ゲーム、

デジタル時計など、その数は年を追うごとに増していると言えます。

また、最近のエアコンや炊飯器などの家電は、ネット接続が可能になり、

家の外から操作することも出来るようになりました。

今や家の中の多くの物がオンラインで繋がっているのです。

 

勉強する方法も昔に比べて大分マルチになりました。

かなり昔は筆と墨汁と半紙を使っていましたが、

戦後は鉛筆やノートが流行るようになり、

最近だとタブレットやパソコンを使ったものも登場しています。

このように時代に合わせて勉強する環境は変化していると言えます。

 

フォルスクラブはタブレットやパソコン、スマホなどの電子機器を用いて勉強します。

タブレットだけでなく、それぞれの機種にマルチに対応しているのが

フォルスクラブという通信教材になります。

タブレットやパソコン、スマホはひとまとめに電子機器でくくることが可能ですが、

それぞれ操作する方法が異なります。

タブレットは指で直接画面に触って操作します。

スマホも同様です。

一方、パソコンはキーボードやマウスを使って操作します。

最近だと、直接パソコンの画面に触れるパソコンも登場していますが、

それはどちらかと言ったらタブレットに近いかもしれません。

また、タブレットとスマホの最大の違いは、画面の大きさです。

タブレットは両の手の平が置けるほど大きな画面ですが、スマホは片手も置けません。

それゆえ、スマホは一度に表示できる情報量が限られ、

場合によっては効率の良い勉強を行うことが出来ないのです。

動画を見るにしても、小さい画面では黒板の小さな字を見るのはツライと思います。

だからこそ、フォルスクラブはマルチに対応できるように、

コンテンツによって取扱い機種を分散させているのです。

 

勉強だけでなく、ゲームの方も大分マルチになりました。

ひとつのソフトを発売するにしても、

据え置き型と携帯型の両方で出すケースが増えつつあります。

モンハンとスマブラは人気ですよね。

フォルスクラブもこれぐらいプレイヤー数が増える日は来るでしょうか。

フォルスクラブという教材をマルチに考える

eラーニングの定義は非常に曖昧で、マルチに意味が分かれています。

インターネットに接続して、調べ物をするだけでもeラーニングと呼べるかもしれません。

例えば、マルチャンで有名な東洋水産株式会社の公式サイトにて

料理レシピが載っていますが、それを見るだけでもeラーニングなのかもしれません。

 

どこからどこまでをeラーニングとするかは議論が分かれています。

実際には誰も議論をせず、eラーニングという言葉自体、忘れられているかもしれません。

今ではeラーニングの枠内にある「動画配信」「チャット」「ダウンロード」

「メール」などの言葉でやりとりされています。

それ以前に「勉強」の定義も少し難しいです。

料理レシピを見るのを勉強と呼ぶ人は少ないかもしれません。

論文を読むのは勉強かもしれませんが、

紙媒体の雑誌をネット上にアップしたものをeラーニングに分類するかどうかは、

専門家の間でも意見が分かれています。

 

フォルスクラブはれっきとしたeラーニングだと言えます。

問題集や講義の動画をダウンロードするのはもちろん、問題を自作して、

全国のフォルスクラブ会員にやらせることも可能です。

フォルスクラブは割とマルチにコンテンツが用意されています。

 

また、フォルスクラブはネット環境が無いと使えません。

アプリをダウンロードしても、電波を完全に遮断する部屋にいたら、

プレイすることが出来ません。

そもそもそのアプリは、起動するためのもので、中身の方はサーバー上にあります。

容量が重すぎるため、こうした処置を取っているのです。

問題集だけなら、ダウンロードは可能かもしれませんが、音が出るものや動画が流れるものは、

情報量が非常に重くなり、ダウンロードするのが難しくなります。

そもそも、こうした勉強アプリは適宜、更新が必要になり、そのたびに1からインストールしては、

容量がいくらあっても足りません。

 

eラーニングという勉強を柔軟にマルチに考えるならば、

一回だけダウンロードして更新の必要のないものもeラーニングと呼んでいいかもしれません。

マルチメディアなフォルスクラブ

今や当たり前となっている文化がマルチメディアです。

音楽、映像、文字などを一つの媒体で扱えるものをそう呼びます。

テレビやパソコン、スマホなんかが最たる例だと思います。

昔は違います。

映画は映像のみが流れ、音楽すら流れなかった時代がありました。

劇と音楽が融合したオペラが登場したのも、当時は革新的だったと思います。

 

勉強の方法も大分マルチメディアになってきました。

今も紙と鉛筆を握って黒板の文字を写す作業を行っていると思いますが、

それ以外にも、デジタルなメディアを使った勉強法が主流になりつつあります。

例えば、辞書。

1000ページにも及ぶ分厚い紙をペラペラめくることはせず、

キーボードに文字を入力することで、すぐにその意味を調べることが出来ます。

中には、和英、英和だけでなく、国語辞典、熟語時点、家庭の医学、ビジネス用語など、

非常に多種多様な辞書がひとつのツールに収まっているものがあり、

さらには発音を学ぶために音声が出るものも登場しています。

辞書においてもマルチメディア化は進んでいると言えます。

 

通信教材であるフォルスクラブもまたマルチメディアだと言えます。

特に、フォルスクラブのコンテンツのひとつである、

幼児向け音感育脳アプリは様々な刺激を使用者に与えてくれます。

音楽を聴き、劇を眺め、ゲームに興じるという3段要素にて子供の育脳を助けます。

また、子供は親と一緒にフォルスクラブをすることで、

親とのコミュニケーションを育むことが出来ます。

ある意味、絵本が進化したとも言えます。

 

現状のマルチメディアの多くが、視覚と聴覚に訴えかけるものです。

触覚もある程度関わるかもしれませんが、映像や音楽ほど多彩ではありません。

しかし、科学の発展に伴い、いずれ、

嗅覚や味覚にまで対応する媒体は登場するかもしれません。

味覚付きの料理レシピとかあったら、売れると思います。

そういえば、擦ると匂いが出る雑誌というのもありましたね。

フォルスクラブもそのうち、そうした機種に対応するかもしれませんよ。

フォルスクラブをマルチディスプレイで遊ぼう

仕事をしていると、時々お世話になりたくなるのが、マルチディスプレイです。

今、私が使っているパソコンは10インチなので、かなり小さい方に部類されます。

一度にファイルを3つも4つも開いて情報を精査する作業は、

大画面でないと色々と手間暇が掛かって大変です。

隣に座っている方はマルチディスプレイどころかトリプルディスプレイで、

ひとつはメール専用として使っています。

何とも羨ましい限りです。

 

現状、フォルスクラブはシングルディスプレイ専用ですが、

もし、2画面以上で利用することが出来れば、中々面白いことが出来るかもしれません。

ニンテンドーDSみたいに、ひとつの画面でタッチ操作し、

もうひとつの画面で映像が流れるようになれば、ゲームの面白さは格段に上がると思います。

また、勉強系のコンテンツも、操作用と映像用の2つに分けることが出来れば、

操作性は格段に上がるかもしれません。

 

人間の身体の構造上、シングルディスプレイは首、もしくは手首を痛めます。

書きやすいように下を向いたまま作業すると首を痛めますが、画面を立たせると書きにくいです。

書く用と見る用の2つで分けることが出来れば、作業する方としてはすごく楽になると思います。

 

今、市場に出回っているタブレットPCはシングル画面ですが、

そのうち、ニンテンドーDCみたいなマルチ画面が登場するかもしれません。

そうなれば、フォルスクラブの方もそうしたハードに対応できるように、

システムを大幅に手直しするかもしれませんね。

もしかしたら、フォルスクラブをマルチディスプレイで操作する未来は直ぐそこまで来ているかも。

技術的にはそこまで難しくありませんので、実装されるかもしれませんよ。

 

画面が大きくなればなるほど、一度にたくさんの情報を載せることが出来ます。

フォルスクラブのコンテンツのひとつである【LEARNING EYES】でも、

動画や字幕、その他各種項目があり、かなりの情報量があります。

これらの映像を一目で見やすいようにするため、大画面やマルチ画面は必須だと言えます。

マルチバース(多元的)なフォルスクラブ

eラーニングについて調べていたところ、マルチバースという単語が登場しました。

類語にユニバースやオムニバースなどがあり、最初は何のことか全く分かりませんでした。

調べてみたところ、どうやら天文学に関わる言葉のようで、ユニバースが小宇宙に対し、

マルチバースはその対義語として多元宇宙を意味しているみたいです。

eラーニングという分野は宇宙のように用途やツールが広がりつつありますので、

比喩としてマルチバースと呼称されたのかもしれませんね。

 

eラーニングを提供するフォルスクラブもまた、宇宙のように徐々に広がりつつあります。

最初は提供しているコンテンツが一つか二つしかありませんでしたが、

時を経るにつれて少しずつコンテンツの方を充実させていっています。

また、一つのコンテンツに対しても、その中身を次々とアップグレードさせているのです。

例えば、フォルスクラブの人気コンテンツである【資格対策シリーズアプリ】では、

受講できる資格を少しずつ増やしていっています。

相続診断士、ケアマネージャー、ニュース時事検定、TOEIC ®テストなど、

勉強できる項目が少しずつ増えています。

国家資格対策講座のアプリも大分数が増えてきました。

 

eラーニングを取り扱うハードも大分変化してきました。

eラーニングが登場した当時はパソコンしかありませんでしたが、

今は、スマホやタブレットなどもあります。

最近だと腕時計型ウェアラブルコンピュータ(アップルウォッチのこと)が登場しましたので、

そのうち自分の手の甲に口を近づけてeラーニングする人も出てくるかもしれませんね。

フォルスクラブもいつか対応ハードに、

そうした腕時計型ウェアラブルコンピュータに参入するかもしれませんよ。

現状でも4種類のハードで操作可能ですが、

フォルスクラブはどんどんマルチバース化していくと思います。

 

インターネットの世界は正に宇宙そのものです。

これからもどんどんあらゆる方向に向かって進歩していくと思いますよ。

フォルスクラブの口コミを探そう

eラーニングの口コミをまとめたサイトはよく見つかりますが、

残念ながら情報が古すぎて参考に出来ません。

2002年頃のブログがよく見つかります。

 

最近の口コミがあまり見つからない理由のひとつに、

ニュースに取り上げるだけの話題性がないことと、

口コミの題材に適さないことが考えられそうです。

口コミはその性質上、よく不満やはけ口が投稿されていることが多いです。

「この商品はダメだった」といった意見が目につきます。

そして、eラーニングは時間が足りない人がよく利用しています。

塾や専門学校に通う時間の無い人が、eラーニングにて勉強します。

それゆえ、ネットサーフィンする時間も当然なく、

口コミに投稿することもほとんど無いと言えます。

 

また、話題性が無いと述べましたが、

それは当たり前すぎるものとして認知されるようになったからかもしれません。

英会話のチャットや通信大学のネット配信授業、論文検索などがありますが、

実はこれらインターネットを使ったものはすべてeラーニングに部類されます。

eラーニングという意味があまりにも広義的すぎて、

eラーニング単体で話題にするのが逆に難しいのです。

 

フォルスクラブの口コミもあまり見つかりません。

そもそも、eラーニング専門の口コミサイト自体がありませんので、

誰も投稿することが出来ません。

もしかしたらどこかにあるかもしれませんが、その口コミサイトが上位表示されない限り、

誰も行き着くことが出来ないので、結局は無いのと一緒です。

なので、フォルスクラブの口コミを見たい場合は公式サイトに行く必要があります。

フォルスクラブのトップページに4件ほどありますので、参考までに見てみてください。

小中学生用のeラーニングや幼児向け音感学習、TOEIC®の勉強について書かれています。

ちなみに、夏休みはコインが貯まるそうです。

こうした情報は実際にフォルスクラブをやらないと分からないものですね。

 

誰かeラーニング専門の口コミサイト、作ってくれないものでしょうか。